MENU
  • HOME
  • OUR SITE(本サイトについて)
    • プライバシーポリシー
    • SITE MAP
  • TREAT
  • CREATE
  • COLUMN
  • SEARCH
  • INSTAGRAM
明眸皓歯
  • HOME
  • OUR SITE(本サイトについて)
    • プライバシーポリシー
    • SITE MAP
  • TREAT
  • CREATE
  • COLUMN
  • SEARCH
  • INSTAGRAM
  1. HOME
  2. 症例検索
  3. パーシャルベニアクラウン
  4. 歯周病と歯軸の傾斜による臼歯部フレアーアウト(posterior flare out)に対する連結パーシャルベニアクラウンによる咬合再建

歯周病と歯軸の傾斜による臼歯部フレアーアウト(posterior flare out)に対する連結パーシャルベニアクラウンによる咬合再建

2024 8/08
2024年2月4日2024年8月8日

 

 対合する臼歯の歯軸が全体的に傾斜すると、咬み合わせの高さが潰れるように経時的に低位になります。 このような低位咬合の持続する状態は顎関節症や咀嚼筋の筋筋膜痛の要因となります。 以下の症例は矯正により臼歯の歯軸を垂直方向に戻し、単独歯では安定しない歯列を犬歯と臼歯部を精密な部分被覆冠で連結させ、安定した咬合を維持して長期間が経過したものです。 犬歯はピンレッジ、前方臼歯は5分の4冠という上顎であるならメタル被覆が露出しない歯牙形成方法となっています。 単冠で製作されたクラウンを口腔内で位置を固定してから取り外し、鑞付け(金ろう使用)という精密作業で連結しています。 両側犬歯は対合下顎犬歯の先端のエナメル質を摩耗させない貴金属の誘導面を付与し、セラミックでは不可能な25年以上の理想的な接触関係を確保しています。

臼歯部フレアアウトで咬みあわせが不安な術前
歯周治療・矯正後歯冠形成と連結された修復物
前歯誘導を再建した両側犬歯ピンレッジ修復
25年後も安定した咬合関係
パーシャルベニアクラウン
share this page!
  • URLをコピーしました!
  • かみ合わせの安定のため前歯内側面をメタルにする
  • 欠損部に叢生歯を移植利用した単独修復

関連記事

  • 全歯列へのインプラント修復
    2025年8月27日
  • 臼歯部すれ違い咬合をアンカースクリューにて矯正後に再建修復
    2025年8月8日
  • 歯周病治療と部分矯正後に口腔内スキャンを利用し中切歯の修復
    2025年8月7日
  • 大臼歯前方傾斜のアップライト矯正による咬合再建
    2025年8月4日
  • 典型的な意図的再植例
    2025年8月1日
  • 小径の移植智歯を対側小臼歯部にそのまま利用
    2025年6月9日
  • 残存乳前歯部(後継側切歯欠損)への部分矯正とインプラントによる修復
    2024年12月20日
  • ジルコニアセラミックスに拠る咬合再建
    2024年7月17日
カテゴリー

© Meiboukoushi 2024 All rights reserved.

記事の目次